エギングを始めようと大手釣具店やネットショップを見ていると、必ず目にするYamashitaのロングセラー「エギ王K」。
「安定感抜群」「タフな条件でも使える」「プレッシャーに強い」といった評判もよく耳にしますが、実際にその特徴や使い方を知っている方は少ないかもしれません。
この記事では、エギ王Kの基本的な特徴、効果的な使い方、そしておすすめカラーを詳しく解説します。
エギ王Kの特徴とその魅力:低活性イカを攻略するエギ
「エギ王K」は、Yamashita社が発売するエギで、特にタフなコンディションやハイプレッシャーなフィールドに強い設計が特徴です。
「タフなコンディションやハイプレッシャーな状況に強い」とは、風や潮の流れが強い状況や釣り人が多い環境でイカがエギを見慣れているような状況下でも、しっかりと釣果を出せる事をコンセプトに作られているエギという事になります。
低活性のイカにも対応するため、上下方向の安定したアクションが可能で、シンカー部分をチューニングすることで深場や浅場でも適応できるなど、柔軟な調整が可能です。
エギ王Kの最大の特徴「ハイドロフィン」
エギ王Kにはいくつかの特徴がありますが、その中でも最大の特徴となっているのはテールの下部にある「ハイドロフィン」という部分です。
以下画像にもあるように、半透明の”ヒレ”のようなものがフックのすぐ隣にあるのがわかります。
このハイドロフィンが”潮を掴む”ことで様々な効果が生まれます。ではその効果を見ていきましょう。
タフな環境下でも安定したフォール姿勢を実現
僕らがエギングをする中で、イカがエギを掴むタイミングは圧倒的にフォールのタイミングが多いです。これは僕らだけの話ではなく、多くのエギンガーがフォールを大切にせいていることは動画や記事などを見ていただければわかると思います。
このハイドロフィンがある事で、フィンの部分が水中で船の舵のような役割を果たして、エギが潮の流れで左右にブレる事なく一直線にフォールするようになります。
安定したフォール姿勢が低活性なイカに効く
そもそもなぜ安定したフォール姿勢が大事なのか?
それは、フォール時に潮やラインの貼りの影響等でエギが不自然に動くことで、イカが違和感を感じて中々エギに触れてくれないケースがあるからです。
これは春イカが相手となるとより顕著に表れます。
まず、春イカは自然環境の中で1年を過ごしたことにより、様々な魚の動きやシチュエーションを経験しているため、警戒心が秋よりも高い点です。
また、春は産卵シーズンのため、産卵前の個体はより警戒心が増しています。
そのため、イカに与えるちょっとした違和感が見切られる原因になりますし、興味があっても中々手を出さない警戒心が強い個体に対しても、”エギを抱きやすい姿勢”でフォールし続けることは非常に重要です。
他にもあるエギ王Kの特徴
エギ王Kはハイドロフィンだけでなく「ハイドロアイ」「ハイドロボディ」「ハイドロシンカー」といった様々な機能を持っています。
春はデイエギングで釣れる機会は非常に少ないため、夜間や薄暗い時間を意識したケイムラ&490グロー発光するハイドロアイや、水をエギ全身で受けて、ゆったりと大きなアクションでイカが手を出しやすい状態を生み出すハイドロボディなどは、春イカ攻略に適したエギの一つであると言えます!
エギ王Liveとの違い
上の画像は僕らえぎんがない⁉が使用している「エギ王Kクラクラウッディ3.5号」と「エギ王LIVEブルーポーション3.5号」を並べて、機能面の差を記載したものです。
僕らはエギ王Kとエギ王LIVEをざっくりと下記のイメージで使い分けています。
・エギ王K:安定したフォールが得意、低活性なイカに効果的、冬以降の中型以上のイカに効果的
・エギ王LIVE:キレのあるダートが得意、高活性なイカに効果的、初秋の好奇心旺盛な子イカに効果的
秋の高活性な子イカにはエギ王LIVEを中心に、春の低活性の親イカや悪天候時はエギ王Kを中心に使っていますが、特定コンディションで実績があるカラーだけど、エギ王Kまたはエギ王LIVEのどちらかにしかないエギカラーがあったりするので、その場合はカラー優先でエギを選択しています。
釣果を上げる!エギ王Kのベストカラー3選
エギ王Kにはその日のシュチュエーションに最適化な様々なカラーがありますが、最後に僕らが実際に使って特に釣果が出ているエギ王Kのカラーを3色オススメしていきたいと思います。
ムラムラチェリー
ムラムラチェリーはバイオレット&ピンクの背中にケイムラボディのエギです。
メーカーの推しコメントは「透け感のあるケイムラボディと視認性の良いピンクの背色を組み合わせたカラー。澄み潮や笹濁り時に最適で低活性のイカも高実績。」です。
僕らえぎんがない⁉では、どうゆう訳かこの昼夜問わずにこのカラーが一番釣果が出ています。
この色が特別なのか、たまたま釣れたこの色への厚い信頼でキャスト数が増えているのかはわかりませんが、ハイプレッシャーで渋いと言われている神奈川県三浦半島でこのカラーを使った釣果が一番多く、気が付くとこのカラーに頼っている自分がいる。そんなエギカラーです!
軍艦グリーン
軍艦グリーンは、低活性なスレイカに強いエギ王Kシリーズに更にスレイカに強いカラーをオンした、夜間のエギングに強みのある大人気のエギカラーです。
メーカーの推しコメントは「海中に溶け込むグリーンとシルエット効果がある赤テープの組み合わせが今まで釣りきれていなかったスレイカを抱きつかせる。」です。
釣れると評判が高い事もあり、店頭在庫を見つけにくくネットモール等でも高額で販売さているのを見かけます。
欲しい時に買えない事も多いので、僕らは通常価格以下で販売しているのを見つけると、シーズンを待たずに1本はストックするようにしています。
ぶちぶちコーラル
3つ目のオススメエギカラーは視認性の良いピンク&オレンジに490グロー虹ボディを採用したカラーのぶちぶちコーラルです。
メーカーの推しコメントは「ローライト・濁り潮時は490グローボディがアピールしつつ、虹テープの要素も持ち合わせたオールラウンダー」です。
様々な状況に対応できる虹テープに490グローの要素も加わり、ピーカンや澄み潮の日中以外はいつでも使いどころがあるぶちぶちコーラル。
YamaShitaによると「クリアな水質で明るい時間帯にはケイムラを。朝・夕マズメのローライトや濁りの強い状況では夜光を。その中間的な状況下で力を発揮するのが490グロー!」との事。
参考:Yamashita
画像の釣果のシュチュエーションは夜間で光量が強めの堤防と、まさに夜光とケイムラの中間が最適なポイントでの実釣果でした!
まとめ
エギ王Kはタフやラフなコンディション、低活性なスレイカに強いフォール系重視のエギです。
実際にフィールドでキャストをしている中で、DUELのキャスト喰わせやDAIWAのエメラルダスステイ等のようにダートが難しい感触は無いですが、ある程度潮の抵抗を感じるのでやはりダートよりフォールに分がありそうです。
キビキビしたダートはエギ王LIVEに任せて、エギ王Kはフォールで魅せる使い方を中心に使っていきましょう!
エギ王Kの特徴についてはYmashitaのエギングラボで丁寧に説明されています。
水槽のアオリイカの反応やハイドロフィンに対する水流のエミュレート等もあり非常に勉強になるので、気になる方はチェックしてみてください。
それでは皆様、引き続きエギングを楽しみましょう!
この記事を書いた人:えぎんがない⁉︎
えぎんがない⁉はエギングの魅力にガッツリはまってしまった首都圏在住の初心者エギンガーが神奈川県三浦エリアを中心に日夜イカ釣りを行い、その結果や情報を発信をしているエギングの情報メディアです。同じくイカが欲しいのに釣れない!と悩んでいる人たちのお役に立てれば幸いです!!